祝杯あげたい気分な禁止改訂
2015年1月20日コメント (2)http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/banned-and-restricted-announcement-2015-01-19
ヴィンテージにおいて、けちな贈り物解禁、宝船の巡航が制限になったようで。
宝船の巡航制限…いやーめでたい!
URデルバーが環境に溢れてたから妥当なんだろうけど、「これで数が減って嬉しい」とか「URデルバー嫌いだし~」とかじゃないんだよね。
ここしばらく変化のなかった制限リストに新カードが追加された…こんなに嬉しいことはない。(最近だと知識の渇望、思案のリスト入りが最後だったかな?)
元々制限カード集めるのが大好きで、こじらせてT1始めたクチだからさ。一つのデッキが衰退する可能性よりも、禁止制限カードが増減するほうが面白いのよさ。
とりあえず制限ファイル用の宝船日語Foilどこかで工面しないと。光ってないと味気ない。
けち…静岡ではヨグモス、ティンカー、リグロース、タイムボルトとかやられたけど、またvaultコンが息吹き返すか?あるいはけちべるちゃー?なんにせよ、環境に変化が出るのは良いことだ。
レガシーでゴージャー解禁
除去が跋扈するレガシーでゴージャー回す勇気はありませぬ…ピンポイントで狙われてパーマネント全部すっ飛ぶのは哀しすぎる…てか、どうせならバザーも赦してやんなよ。あれで少しは…
ヴィンテージにおいて、けちな贈り物解禁、宝船の巡航が制限になったようで。
宝船の巡航制限…いやーめでたい!
URデルバーが環境に溢れてたから妥当なんだろうけど、「これで数が減って嬉しい」とか「URデルバー嫌いだし~」とかじゃないんだよね。
ここしばらく変化のなかった制限リストに新カードが追加された…こんなに嬉しいことはない。(最近だと知識の渇望、思案のリスト入りが最後だったかな?)
元々制限カード集めるのが大好きで、こじらせてT1始めたクチだからさ。一つのデッキが衰退する可能性よりも、禁止制限カードが増減するほうが面白いのよさ。
とりあえず制限ファイル用の宝船日語Foilどこかで工面しないと。光ってないと味気ない。
けち…静岡ではヨグモス、ティンカー、リグロース、タイムボルトとかやられたけど、またvaultコンが息吹き返すか?あるいはけちべるちゃー?なんにせよ、環境に変化が出るのは良いことだ。
レガシーでゴージャー解禁
除去が跋扈するレガシーでゴージャー回す勇気はありませぬ…ピンポイントで狙われてパーマネント全部すっ飛ぶのは哀しすぎる…てか、どうせならバザーも赦してやんなよ。あれで少しは…
一万円ヴィンテージは午後からなのでゆっくり会場入り。昨日目をつけておいたものを購入しながら時間を潰す。
12時半から受付が始まるも、イマイチ集まりがよろしくない?(人数次第で賞品が豪華になり、MAX64人なら裏切り者の都テストプリントFoilが賞品になるような大会です)
あまり少くてもわりに合わないので、フィーチャーマッチlive映像を観戦しながらギリギリまで様子を見てから受付する事に。(この日最大の失敗ともいう)
中村vsWing Chun, Yamて人の対戦だったんだけど、wing側の手札シャカパチするのを眺めていたら…あまりにもハイスピード過ぎて、3D酔いや乗り物酔いならぬシャカシャカ酔いを引き起こして…酷い頭痛と吐き気に見舞われるハメに。
手札シャカシャカ行為も行き過ぎると精神汚染攻撃に昇華されるんだなぁ。
そんな状態から始まるヴィンテージ。
6回戦+シングル、使ったのは流行りのURデルバー、なのだけど…ほぼ全試合でマリガンやってもやっても土地が無い地獄にハマって1-4(bye込)ドロップ。(土地無し手札2~3枚スタートでそのまま土地がこなくて終了、とか)
ゲームらしいことたいしてやってないため、これと言って語ることもなく。なんであんなに土地引かなかったかな~?
やることなくなったんで早々に会場を出発するのでありました。
本戦含めて丸々GP会場を堪能するのは今回が初めてな気がしますが…準備の重要性を再認識する良い機会だったかな。
皆様お疲れ様でした~。
途中で帰ったからカバレッジ見るまで結果知らなかったんだけど…ヴィンテージ優勝者の所を見て驚く!
そうかー、あれからも順調に勝ち進んで見事に勝利を掴み取ったんだなー。本当におめでとう、そして…再びヴィンテージ選手権の上位勢の中に「長野」と証を残してくれてありがとう!
12時半から受付が始まるも、イマイチ集まりがよろしくない?(人数次第で賞品が豪華になり、MAX64人なら裏切り者の都テストプリントFoilが賞品になるような大会です)
あまり少くてもわりに合わないので、フィーチャーマッチlive映像を観戦しながらギリギリまで様子を見てから受付する事に。(この日最大の失敗ともいう)
中村vsWing Chun, Yamて人の対戦だったんだけど、wing側の手札シャカパチするのを眺めていたら…あまりにもハイスピード過ぎて、3D酔いや乗り物酔いならぬシャカシャカ酔いを引き起こして…酷い頭痛と吐き気に見舞われるハメに。
手札シャカシャカ行為も行き過ぎると精神汚染攻撃に昇華されるんだなぁ。
そんな状態から始まるヴィンテージ。
6回戦+シングル、使ったのは流行りのURデルバー、なのだけど…ほぼ全試合でマリガンやってもやっても土地が無い地獄にハマって1-4(bye込)ドロップ。(土地無し手札2~3枚スタートでそのまま土地がこなくて終了、とか)
ゲームらしいことたいしてやってないため、これと言って語ることもなく。なんであんなに土地引かなかったかな~?
やることなくなったんで早々に会場を出発するのでありました。
本戦含めて丸々GP会場を堪能するのは今回が初めてな気がしますが…準備の重要性を再認識する良い機会だったかな。
皆様お疲れ様でした~。
途中で帰ったからカバレッジ見るまで結果知らなかったんだけど…ヴィンテージ優勝者の所を見て驚く!
そうかー、あれからも順調に勝ち進んで見事に勝利を掴み取ったんだなー。本当におめでとう、そして…再びヴィンテージ選手権の上位勢の中に「長野」と証を残してくれてありがとう!
静岡の健康ランド行ってきた
2015年1月12日いや、GP静岡だけどさ。
会場から車で30分弱の距離だったから移動が楽な事。
1日目。8時に会場入り、プレイマットを貰ってから9時まで待機。
パックのチェックもなんとかミス無く終わり、グリセルブランドも貰って目的終了!あとは適当にデッキ構築して適当に遊べりゃいいや、と自分のプール見ると…岸辺に三角州にぬかるみ…フェッチ三枚も来とる!
麒麟だか二枚にブロックされない青の変異があったから青白基本に火力の赤と亀で緑も混ぜた4色デッキ作って本選開始~。
一回戦、0-2。
二回戦、0-2。最初と一緒、赤と緑が足引っ張って機能してない。かえって邪魔。
流石にどうにもならんので、残り物でどうにかデッキにならないか弄くって黒緑タッチ白のこれまた適当なセカンドデッキ作ってみる。最大戦力がマンドリル、うん弱そうだ。
三回戦、1-2。G1はさっきと一緒、G2でデッキ変えたら勝って、G3で4色に戻したら負け。あれ…セカンドの方がマシ?
四回戦、2-1でようやく勝ち星。G1は白と青の部分だけが順調に回ってきて押切、G2でそのまま行ったら赤と緑が邪魔で負け。G3は…巡回兵や先祖が古き者どもの報復?の砲台になりまくり。うーむ?
五回戦、1ー2。G1は同じ展開で負け。G2は報復パッケージで勝ち。G3は…結構接戦だったかな。互いに除去し除去され、あっちの生物がこちらより増えた時点で弱生物を次から次えとブロックに当てて墓地稼ぎ。
相手エンドに獰猛達成感した部族養いでライフ得て、相手の生き物を獰猛ついた凶暴な殴打で除去した後のアタックに強大化撃ち込んでフィニッシュ!のつもりが…スタックでパワー4の生物除去られて殴打不発、強大化のターゲットが無くなって返しに負け。
この辺りで腰の爆弾が爆発しそうな不安を感じてドロップ。座りっぱなしの負担は大きい
本戦初出場にしてほぼ練習なしの突貫で1ー4。妥当な結果に過ぎないけど、ちゃんとシールド戦の知識があればもう少しましな事が出来るプールだったのかもしれないね、少なくとも自分のチェックしたpackよりは(色の合わないマルチカードの塊だった…)
明日の予算の都合をつけるためブースの値段をチェックしてまわる。15年前…は当然として、5~6年前に比べるとカードが軒並み高すぎる。 年々T1に興味を持つプレイヤーが増えるのはいい事だけど、白枠P9ですら6桁デフォだとこれからどうやって参入して行けばいいんだ?
白枠デュアランも凄いラインに突入してるし、エターナル環境の未来にちょっとした不安を覚えるのでありました、まる
会場内で思った事。
ミーティング席に着いてる時に耳に入ってきたプレイヤー達の声からみて、「シールド経験無いけど出てます」「本格的なシールドやるのこれが初めて」みたいな人も結構いるようで。自分だけじゃないよね、そりゃ。
「チェックしたpackにサルカンのfoilがあって悔しいかった」「チェックの段階でドロップとけばいいのに」「うそ!」…って声もあったな。最初のpackの段階でドロップしてもいいって知らない人もいるようで
ま、自分もモダマスGPの件で初めて知ったクチだけど。
ネットペアリングがなんか酷い、思ったほど当てにならない。
「表示されている数字に600足して下さい」って紛らわしいにも程がある。人数が多いだのシステム的な制約でもあるのか知らんけど、結局は紙のペアリングが一番だわ、混むけど。
2日目は一万ヴィンテージがあるのだけど、本戦のプールでフェッチ三枚も当たったせいか酷いしっぺ返しに見舞われるのでありました…(泣く泣くプールを手放したpackチェック者が込めた呪詛か?)
続く?
会場から車で30分弱の距離だったから移動が楽な事。
1日目。8時に会場入り、プレイマットを貰ってから9時まで待機。
パックのチェックもなんとかミス無く終わり、グリセルブランドも貰って目的終了!あとは適当にデッキ構築して適当に遊べりゃいいや、と自分のプール見ると…岸辺に三角州にぬかるみ…フェッチ三枚も来とる!
麒麟だか二枚にブロックされない青の変異があったから青白基本に火力の赤と亀で緑も混ぜた4色デッキ作って本選開始~。
一回戦、0-2。
二回戦、0-2。最初と一緒、赤と緑が足引っ張って機能してない。かえって邪魔。
流石にどうにもならんので、残り物でどうにかデッキにならないか弄くって黒緑タッチ白のこれまた適当なセカンドデッキ作ってみる。最大戦力がマンドリル、うん弱そうだ。
三回戦、1-2。G1はさっきと一緒、G2でデッキ変えたら勝って、G3で4色に戻したら負け。あれ…セカンドの方がマシ?
四回戦、2-1でようやく勝ち星。G1は白と青の部分だけが順調に回ってきて押切、G2でそのまま行ったら赤と緑が邪魔で負け。G3は…巡回兵や先祖が古き者どもの報復?の砲台になりまくり。うーむ?
五回戦、1ー2。G1は同じ展開で負け。G2は報復パッケージで勝ち。G3は…結構接戦だったかな。互いに除去し除去され、あっちの生物がこちらより増えた時点で弱生物を次から次えとブロックに当てて墓地稼ぎ。
相手エンドに獰猛達成感した部族養いでライフ得て、相手の生き物を獰猛ついた凶暴な殴打で除去した後のアタックに強大化撃ち込んでフィニッシュ!のつもりが…スタックでパワー4の生物除去られて殴打不発、強大化のターゲットが無くなって返しに負け。
この辺りで腰の爆弾が爆発しそうな不安を感じてドロップ。座りっぱなしの負担は大きい
本戦初出場にしてほぼ練習なしの突貫で1ー4。妥当な結果に過ぎないけど、ちゃんとシールド戦の知識があればもう少しましな事が出来るプールだったのかもしれないね、少なくとも自分のチェックしたpackよりは(色の合わないマルチカードの塊だった…)
明日の予算の都合をつけるためブースの値段をチェックしてまわる。15年前…は当然として、5~6年前に比べるとカードが軒並み高すぎる。 年々T1に興味を持つプレイヤーが増えるのはいい事だけど、白枠P9ですら6桁デフォだとこれからどうやって参入して行けばいいんだ?
白枠デュアランも凄いラインに突入してるし、エターナル環境の未来にちょっとした不安を覚えるのでありました、まる
会場内で思った事。
ミーティング席に着いてる時に耳に入ってきたプレイヤー達の声からみて、「シールド経験無いけど出てます」「本格的なシールドやるのこれが初めて」みたいな人も結構いるようで。自分だけじゃないよね、そりゃ。
「チェックしたpackにサルカンのfoilがあって悔しいかった」「チェックの段階でドロップとけばいいのに」「うそ!」…って声もあったな。最初のpackの段階でドロップしてもいいって知らない人もいるようで
ま、自分もモダマスGPの件で初めて知ったクチだけど。
ネットペアリングがなんか酷い、思ったほど当てにならない。
「表示されている数字に600足して下さい」って紛らわしいにも程がある。人数が多いだのシステム的な制約でもあるのか知らんけど、結局は紙のペアリングが一番だわ、混むけど。
2日目は一万ヴィンテージがあるのだけど、本戦のプールでフェッチ三枚も当たったせいか酷いしっぺ返しに見舞われるのでありました…(泣く泣くプールを手放したpackチェック者が込めた呪詛か?)
続く?
まとまった休みって良いですなぁ。
去年は個人の事情や仕事の忙しさやらであんまり遊び事に時間をさけなかったけれど、今年はどうなりますやら。
さてさて。
今年は年明け早々早速GP静岡がありますな。
一応本選に事前申込してある(プロモ目当て)ものの、練習してる暇などあるはずもなく。
競技レベルのシールド戦の手順も何も知らずにぶっつけ本番は流石にヤバい…という事で、「GPTセビリア@はま屋松本」に参加してみました。
チェックシートの記入にデッキ構築ととにかく頭一杯一杯で、結果も0ー3ドロップと散々なものでしたが…まあそんなもんだろ。ある程度の流れがわかっただけよし。勝ち負けが目的じゃないからね。
んで。なんかFNMが変わって1月からレガシーもやるってんで、ちょうど持ってたURデルバーで参加。
初使用ってのを差し置いてもすんごいミスのオンパレードでこっちも0ー3と惨敗。
以下やった事の一部⇒
死儀礼が召喚酔と思い込んで、ヤンパイへのソープロにデイズ⇒willにしとけば戦況違ってた
ルーンマザーの起動コスト勘違いして稲妻撃っちゃった
カウンター握ってるにもかかわらず、致命的なカードを何度も通しまくって自滅。デイズ二枚will1枚ありながら寒け普通に許したり。
ブランクっちゃブランクだけど、ゲームにいっさい集中出来てないときによくやらかすヘマを片っ端からやってのけた感じ。
勝負感?てのが酷いことになってるかも。GP静岡参加自体は感を思い出すためのリハビリ参加って事になりそ。
あとは…2日目type1トーナメント用貸出デッキ
のオーダー承けたり、ショーケースにミシュラズトイなんとか?(ギフトだかのゲームで使えないあれ)があったけど値段聞いたら非売品と言われてプギャー!だったり。
コレクション的にも大体やりたいことはやったので今のところこれといった目標もないけれど、まぁ今年も楽しくMTGやっていきたいものですね。
あー…スマホからの編集じゃ誤作動ばっかでやりにくい。
去年は個人の事情や仕事の忙しさやらであんまり遊び事に時間をさけなかったけれど、今年はどうなりますやら。
さてさて。
今年は年明け早々早速GP静岡がありますな。
一応本選に事前申込してある(プロモ目当て)ものの、練習してる暇などあるはずもなく。
競技レベルのシールド戦の手順も何も知らずにぶっつけ本番は流石にヤバい…という事で、「GPTセビリア@はま屋松本」に参加してみました。
チェックシートの記入にデッキ構築ととにかく頭一杯一杯で、結果も0ー3ドロップと散々なものでしたが…まあそんなもんだろ。ある程度の流れがわかっただけよし。勝ち負けが目的じゃないからね。
んで。なんかFNMが変わって1月からレガシーもやるってんで、ちょうど持ってたURデルバーで参加。
初使用ってのを差し置いてもすんごいミスのオンパレードでこっちも0ー3と惨敗。
以下やった事の一部⇒
死儀礼が召喚酔と思い込んで、ヤンパイへのソープロにデイズ⇒willにしとけば戦況違ってた
ルーンマザーの起動コスト勘違いして稲妻撃っちゃった
カウンター握ってるにもかかわらず、致命的なカードを何度も通しまくって自滅。デイズ二枚will1枚ありながら寒け普通に許したり。
ブランクっちゃブランクだけど、ゲームにいっさい集中出来てないときによくやらかすヘマを片っ端からやってのけた感じ。
勝負感?てのが酷いことになってるかも。GP静岡参加自体は感を思い出すためのリハビリ参加って事になりそ。
あとは…2日目type1トーナメント用貸出デッキ
のオーダー承けたり、ショーケースにミシュラズトイなんとか?(ギフトだかのゲームで使えないあれ)があったけど値段聞いたら非売品と言われてプギャー!だったり。
コレクション的にも大体やりたいことはやったので今のところこれといった目標もないけれど、まぁ今年も楽しくMTGやっていきたいものですね。
あー…スマホからの編集じゃ誤作動ばっかでやりにくい。
オォゥ…はま屋日曜れがすぃ…
2014年11月16日 TCG全般朝から休みが取れたから、久々に参加のつもりで足を運んだのだけれど…時間になっても誰も来なくて不成立。
うーん、なんだこのもやもや感。
GP静岡に向けて、リミテッドGPの注意点を教わったり練習用に数パック買ったり。ワークショップ高騰し過ぎ!デュアランはβ!なんて雑談してから帰還。
今はこんなもんでも、レガシーGPシーズンになれば練習目的で人集まって公認…になるんかな?
うーん、なんだこのもやもや感。
GP静岡に向けて、リミテッドGPの注意点を教わったり練習用に数パック買ったり。ワークショップ高騰し過ぎ!デュアランはβ!なんて雑談してから帰還。
今はこんなもんでも、レガシーGPシーズンになれば練習目的で人集まって公認…になるんかな?
ネット環境放置状態のため、情報に疎い事と来たらもう。
ガラケーの能力程度じゃ限界があるし…ネット用PC買い直すかスマホにするか…今のところ無くても通常生活にはあんまり困らないから、危機感も切実さも無い事が問題か。(遊ぼうと思うと不便だわね、やはり)
さて。
エタフェスがある事忘れてて、SEがあるのかどうかがいまいち検索に引っかからず、やっと見つけたから貼り付けて…多分これだよな?
■大会情報『モダンマスターズ争奪杯 -兼エターナルパーティー トライアル-』
開催日= 11月2日(日曜)
フォーマット= ヴィンテージ
会場= ハイライフプラザ板橋(JR板橋駅より徒歩1分)
定員= 約240名
受付時間=10:30〜11:20
参加費=1500円
大会形式=スイスドロー (参加者数によって、回戦数が上下)
賞品=
上位入賞者には、『モダンマスターズ』と『タルキール覇王譚』のPackを配布。
また、最終成績が4勝2敗以上で、もれなく『タルキール覇王譚』の賞品Packあり。
参加者数が増えるごとに、賞品が増えるシステム。
2日の10:30〜11:20。
同日朝の地域の一斉清掃が不可避イベントのため…どうがんばってもまにあわねぇ!
自分のエタフェスは始まる前から終了してました。
30日はなんとか休みにしたいが…さてどうなる?
ガラケーの能力程度じゃ限界があるし…ネット用PC買い直すかスマホにするか…今のところ無くても通常生活にはあんまり困らないから、危機感も切実さも無い事が問題か。(遊ぼうと思うと不便だわね、やはり)
さて。
エタフェスがある事忘れてて、SEがあるのかどうかがいまいち検索に引っかからず、やっと見つけたから貼り付けて…多分これだよな?
■大会情報『モダンマスターズ争奪杯 -兼エターナルパーティー トライアル-』
開催日= 11月2日(日曜)
フォーマット= ヴィンテージ
会場= ハイライフプラザ板橋(JR板橋駅より徒歩1分)
定員= 約240名
受付時間=10:30〜11:20
参加費=1500円
大会形式=スイスドロー (参加者数によって、回戦数が上下)
賞品=
上位入賞者には、『モダンマスターズ』と『タルキール覇王譚』のPackを配布。
また、最終成績が4勝2敗以上で、もれなく『タルキール覇王譚』の賞品Packあり。
参加者数が増えるごとに、賞品が増えるシステム。
2日の10:30〜11:20。
同日朝の地域の一斉清掃が不可避イベントのため…どうがんばってもまにあわねぇ!
自分のエタフェスは始まる前から終了してました。
30日はなんとか休みにしたいが…さてどうなる?
FEMAって実在したんだ…
2014年10月18日 趣味さっきのTVで、アメリカ国内のエボラ感染拡大に対してFEMA出すとか出さないとか言ってた。
FEMA。
Xファイルのファンなら誰でも(名前だけは)知ってる組織。
疫病が大流行したらWHOの替わりに出てきてなんか色々やらかす…らしい組織。
Xファイルザ・ムービーでは…影の政府による陰謀として、遺伝子改良を施した蜂を媒介にして天然痘を国内に大流行させる。
既に根絶されたはずの病なので対策が遅れ感染は拡大、事態はWHOの手に負えず、大統領命令かなんかでFEMA投入。この件は全権FEMAに委ねられ、国内を掌握…これが政府のシナリオだ!みたいな説明がありました。(もちろん劇中で実行される事はありませんでしたが)
放映当時は「こんな組織本当にあんのかよ(笑)」とか一笑してたものだけど…ドラマの陰謀云々はともかく、FEMAそのものは実在してたんですね。
余程の事がないと表に出ない組織…なんていうから架空のものだとばっかり。
さて、現実では国内のエボラの脅威にFEMAを云々て話ですが…なんかもう、ザ・ムービーをバカに出来ないな、と。(最後北極から宇宙船飛んでったけど)
もう相当昔のドラマでありながら、疫病と陰謀を織り混ぜたエピソードなんかいくつもあったし…時代を先取りし過ぎてましたな、Xファイルは。
今の世の中にあわせて、また新作映画作らないかしら?
FEMA。
Xファイルのファンなら誰でも(名前だけは)知ってる組織。
疫病が大流行したらWHOの替わりに出てきてなんか色々やらかす…らしい組織。
Xファイルザ・ムービーでは…影の政府による陰謀として、遺伝子改良を施した蜂を媒介にして天然痘を国内に大流行させる。
既に根絶されたはずの病なので対策が遅れ感染は拡大、事態はWHOの手に負えず、大統領命令かなんかでFEMA投入。この件は全権FEMAに委ねられ、国内を掌握…これが政府のシナリオだ!みたいな説明がありました。(もちろん劇中で実行される事はありませんでしたが)
放映当時は「こんな組織本当にあんのかよ(笑)」とか一笑してたものだけど…ドラマの陰謀云々はともかく、FEMAそのものは実在してたんですね。
余程の事がないと表に出ない組織…なんていうから架空のものだとばっかり。
さて、現実では国内のエボラの脅威にFEMAを云々て話ですが…なんかもう、ザ・ムービーをバカに出来ないな、と。(最後北極から宇宙船飛んでったけど)
もう相当昔のドラマでありながら、疫病と陰謀を織り混ぜたエピソードなんかいくつもあったし…時代を先取りし過ぎてましたな、Xファイルは。
今の世の中にあわせて、また新作映画作らないかしら?
大雑把な効果
「インスタント、青2
2枚引いて、2枚捨てる。その後土地を最大3つまでアンタップしていい」
これと時を越えた詠唱か宝船の巡航を併用してライブラリーを掘り進めて何か出来ないもんかと考えるも…チェインの先をイマイチ見出だせず、一時断念。
大あわての捜索で捨てた2枚+起きた土地×3で5稼げるので、もうちょっと何らかのアイディアでチェインを…継続出来そうな出来なそうな。
ドロー7とストーム混ぜるか?なんか安直だな…
ならfastbondとガッシュ併用?…普通にガッシュストームでよくない?
ぬぬぬ…
「インスタント、青2
2枚引いて、2枚捨てる。その後土地を最大3つまでアンタップしていい」
これと時を越えた詠唱か宝船の巡航を併用してライブラリーを掘り進めて何か出来ないもんかと考えるも…チェインの先をイマイチ見出だせず、一時断念。
大あわての捜索で捨てた2枚+起きた土地×3で5稼げるので、もうちょっと何らかのアイディアでチェインを…継続出来そうな出来なそうな。
ドロー7とストーム混ぜるか?なんか安直だな…
ならfastbondとガッシュ併用?…普通にガッシュストームでよくない?
ぬぬぬ…
もう終わりなんて…続きがないなんて…いや、仮面ライダー鎧武2ndインパクトミッチ篇が始まるはず!
blackだって続編あったし、鎧武も2年続いてもいいじゃない!
……………
…………
………
……
…
鎧武が終わりました。
内容については賛否両論ありますが、個人的にはとても楽しめる作品でしたね。(二話完結くらいになってから正直不作続きだった…)
ロックシード各種、各種ベルト&武器も購入、ここまではまりこんだライダーはこれが初めて。
ロックシードの鬼畜な販売ペースに追い回されたのも今となっては良い思い出。
冬映画、ヨモツヘグリ、マツボックリエナジー、ブラックオレンジ&ブラックレモンエナジー&バカモンロックシード(あと多分黒いリンゴ)と関連商品はまだまだあれど、TVシリーズはひとまず終了。
楽しい一年をありがとう、仮面ライダー鎧武。
…でもまだ終わりとか信じらんねぇ…
blackだって続編あったし、鎧武も2年続いてもいいじゃない!
……………
…………
………
……
…
鎧武が終わりました。
内容については賛否両論ありますが、個人的にはとても楽しめる作品でしたね。(二話完結くらいになってから正直不作続きだった…)
ロックシード各種、各種ベルト&武器も購入、ここまではまりこんだライダーはこれが初めて。
ロックシードの鬼畜な販売ペースに追い回されたのも今となっては良い思い出。
冬映画、ヨモツヘグリ、マツボックリエナジー、ブラックオレンジ&ブラックレモンエナジー&バカモンロックシード(あと多分黒いリンゴ)と関連商品はまだまだあれど、TVシリーズはひとまず終了。
楽しい一年をありがとう、仮面ライダー鎧武。
…でもまだ終わりとか信じらんねぇ…
御嶽山が噴火(非MTG)
2014年9月27日 日常どかーん!
なんかエライことになったなぁ…
中信地区も今夜あたり灰が降ってくるかもしれないので警戒が必要だとか言うし、35年くらい前の噴火を体験した人いわく「噴火が続くようだと飲み水確保の心配しなきゃならんかも」なんて不安なこと言ってくれるし…(水源に灰が入るとまずいとか)
こっちまでなんか出動なんてことはまずないだろうが…始まったばかりとはいえ、早く終息して欲しいね。
なんかエライことになったなぁ…
中信地区も今夜あたり灰が降ってくるかもしれないので警戒が必要だとか言うし、35年くらい前の噴火を体験した人いわく「噴火が続くようだと飲み水確保の心配しなきゃならんかも」なんて不安なこと言ってくれるし…(水源に灰が入るとまずいとか)
こっちまでなんか出動なんてことはまずないだろうが…始まったばかりとはいえ、早く終息して欲しいね。
最初からロード時間をさほど気にすることなく遊べるってステキ。
通常のボス戦はすんなり勝てても、機神戦が始まると何度も負ける…前作ラストでもあれだけで足止めされたし…機神戦なんて嫌いじゃ!
タルキール発売
欲しいものは少数しかないので、珍しくプレオーダーとやらで済ませたのみ。
それにしても…ごく一部の神話やレアを除いてすごく安いなぁ、今回。値段表見ててびっくり。
通常のボス戦はすんなり勝てても、機神戦が始まると何度も負ける…前作ラストでもあれだけで足止めされたし…機神戦なんて嫌いじゃ!
タルキール発売
欲しいものは少数しかないので、珍しくプレオーダーとやらで済ませたのみ。
それにしても…ごく一部の神話やレアを除いてすごく安いなぁ、今回。値段表見ててびっくり。
仕事早く終わらせて行ってきた。
抽選番号7と書いたクジを貰うも、日付の20が順番と勘違いしてちっとも箱貰いに行かないミス…積んであったの適当に取ったらジェスなんとか。
5つのパックから引いたレアが殆ど金色かつ、色がバラけて氏族 と噛み合わない。
とりあえず一番色が多かった白青にレア片っ端から放り込んだ5色デッキ作る…うん、適当だ。
いざゲーム開始するも…色事故で回らない。当然である。
白を黒に変えて2回戦。
11/11のラクシャーサ、カマキリ、象牙牙、オマケに熊の仲間まで並べていながら膠着の上、残りのライブラリー全部取られて負け。
疲れた(心が)のでこれでドロップ。
明日も2回あるみたいなんで、都合がつけば行くつもり。
ちなみにプロモは真珠の達人。もしも知ってる範囲で欲しい人がいるならば、手渡し出来る時に手裏剣のように投げつけ可。
抽選番号7と書いたクジを貰うも、日付の20が順番と勘違いしてちっとも箱貰いに行かないミス…積んであったの適当に取ったらジェスなんとか。
5つのパックから引いたレアが殆ど金色かつ、色がバラけて氏族 と噛み合わない。
とりあえず一番色が多かった白青にレア片っ端から放り込んだ5色デッキ作る…うん、適当だ。
いざゲーム開始するも…色事故で回らない。当然である。
白を黒に変えて2回戦。
11/11のラクシャーサ、カマキリ、象牙牙、オマケに熊の仲間まで並べていながら膠着の上、残りのライブラリー全部取られて負け。
疲れた(心が)のでこれでドロップ。
明日も2回あるみたいなんで、都合がつけば行くつもり。
ちなみにプロモは真珠の達人。もしも知ってる範囲で欲しい人がいるならば、手渡し出来る時に手裏剣のように投げつけ可。
今回も(下の環境的に)お財布に優しそうなセットだなぁ、と。
所持していればわざわざフェッチ買う必要がないのも良い。(新新枠のFoil狙いなら大変かもだけど)
今の所買うとしたら、祭壇、ウギン、時を越えた探索(奇跡timeWalkの時くらい過大評価され過ぎてる気がしなくもないけど)ぐらいかな。
今回のプレリは参加してみたいけど、(言葉通り)首が回らなくて大変なので…来週末?どうだろう?
かゆい、イタ…
所持していればわざわざフェッチ買う必要がないのも良い。(新新枠のFoil狙いなら大変かもだけど)
今の所買うとしたら、祭壇、ウギン、時を越えた探索(奇跡timeWalkの時くらい過大評価され過ぎてる気がしなくもないけど)ぐらいかな。
今回のプレリは参加してみたいけど、(言葉通り)首が回らなくて大変なので…来週末?どうだろう?
かゆい、イタ…
週末に来るの止めれ…
晴れていたなら、静岡方面に行く準備してたんだけどな。(また、あっちの健康ランド行きたかった)
いつかの二の舞で交通規制に引っ掛かる可能性を考慮して出発中止…静岡のT1は何人参加してんのだろうなぁ。
晴れていたなら、静岡方面に行く準備してたんだけどな。(また、あっちの健康ランド行きたかった)
いつかの二の舞で交通規制に引っ掛かる可能性を考慮して出発中止…静岡のT1は何人参加してんのだろうなぁ。
ロストエイジ見終わった…(ネタバレあるような無いような)
2014年8月8日 趣味一体何がロストエイジだったのか…タイトルの意味がさっぱりなのが最大の感想か?
軽く思った事の箇条書き(多分バレ無し、解る人には解るかも)
「オンボロトラックが実は…」
買った中古トラックが実はトランステクターだったジンライさんのオマージュっぽくて多少ニヤニヤ。
「人類やり過ぎ」
前作、シカゴ事件の煽りとはいえ…オプティマスが怒るのも無理はない。
過去の作品において、人造トランスフォーマーが造られた事は何度かあるけど、大概ろくなことにならない(きすぷれ、プライム等)のは本作も同じ。
あんな技術確立させてどうすんの?兵隊がロボットに替わるだけだと思われ。
人類性善説を行くのがアニメ全般なら、人類性悪説を地で行く実写版。もう滅べ、人類。
「人造トランスフォーマー」
一言で言っちゃえばスタントロン。同じトレーラーモチーフでもモーターマスターじゃサマにならないからガルバトロン、て訳でもないだろうけど…やはり似合う気はしないかも。
あの作風なら、次辺りで合体兵士メナゾール出せるんじゃなかろうか?
「人造トランスフォーマーその二」
ダブルフェイス並みの酷い(誉めてはいる)変形シークエンス。よくあんなん破壊出来たよな、ホント。
「いつの間にか出てきた今回のキーアイテム」
キューブやマトリクスの時もそうだけど、唐突に出てくるから何がなんだか。効果から見て…「ベクターシグマの鍵」のようなモノと思われるがさて?
もし今後も絡むならまた人類絶滅の危機ってことに。や、滅んだって良いけど。
「ダイノボット軍団」
これまた唐突な登場。せめてもう少しくらいは深い掘り下げとかあってくれても…
そして、初代同様圧倒的なチート性能。あんなのが味方に付いた側は勝利間違いなしじゃん?ズルい。
ま、こんなもんか。
エンターテイメントとしては前作の方が良くできてたかな?とは思いつつ、おしまい。
また三部作なら、最後にユニクロン出てきそう…
軽く思った事の箇条書き(多分バレ無し、解る人には解るかも)
「オンボロトラックが実は…」
買った中古トラックが実はトランステクターだったジンライさんのオマージュっぽくて多少ニヤニヤ。
「人類やり過ぎ」
前作、シカゴ事件の煽りとはいえ…オプティマスが怒るのも無理はない。
過去の作品において、人造トランスフォーマーが造られた事は何度かあるけど、大概ろくなことにならない(きすぷれ、プライム等)のは本作も同じ。
あんな技術確立させてどうすんの?兵隊がロボットに替わるだけだと思われ。
人類性善説を行くのがアニメ全般なら、人類性悪説を地で行く実写版。もう滅べ、人類。
「人造トランスフォーマー」
一言で言っちゃえばスタントロン。同じトレーラーモチーフでもモーターマスターじゃサマにならないからガルバトロン、て訳でもないだろうけど…やはり似合う気はしないかも。
あの作風なら、次辺りで合体兵士メナゾール出せるんじゃなかろうか?
「人造トランスフォーマーその二」
ダブルフェイス並みの酷い(誉めてはいる)変形シークエンス。よくあんなん破壊出来たよな、ホント。
「いつの間にか出てきた今回のキーアイテム」
キューブやマトリクスの時もそうだけど、唐突に出てくるから何がなんだか。効果から見て…「ベクターシグマの鍵」のようなモノと思われるがさて?
もし今後も絡むならまた人類絶滅の危機ってことに。や、滅んだって良いけど。
「ダイノボット軍団」
これまた唐突な登場。せめてもう少しくらいは深い掘り下げとかあってくれても…
そして、初代同様圧倒的なチート性能。あんなのが味方に付いた側は勝利間違いなしじゃん?ズルい。
ま、こんなもんか。
エンターテイメントとしては前作の方が良くできてたかな?とは思いつつ、おしまい。
また三部作なら、最後にユニクロン出てきそう…
明日からトランスフォーマーロストエイジ
2014年8月7日 趣味初日に全バージョン見る、ファンなら当然のたしなみです!
ダークサイドムーン事件以後、どうしてTFは姿を隠さざるをえなくなったのか?明日が楽しみでしかたない!
ところで…「コンボイの謎」がアニメ化するとかしないとか。あれでいったい何やるんだ?
ダークサイドムーン事件以後、どうしてTFは姿を隠さざるをえなくなったのか?明日が楽しみでしかたない!
ところで…「コンボイの謎」がアニメ化するとかしないとか。あれでいったい何やるんだ?
続、ふざけんな!(碧エヴォ)
2014年7月31日 TCG全般終盤の山場たる、「碧の大樹突入イベントムービー」。
痺れるほどかっこよく、前作ラストダンジョンのアレンジバージョンの音楽も素晴らしい…碧の軌跡屈指の名シーン。(ただし、PSPオリジナルのままであれば…の話)
「まさかムービーシーンのBGMまで変えはしないだろう」とワクワクしてたら…やりやがった!
曲の導入部からして…太陽の砦(前作ラスダン)まんまじゃん!
何故だ!何故変えた?そこまでいじくり回す必要性ないだろうに何でだよほんとにもう。
もうカドカワが絡んだ移植モノはろくなことにならないイメージ、こんちくしょうめ。
痺れるほどかっこよく、前作ラストダンジョンのアレンジバージョンの音楽も素晴らしい…碧の軌跡屈指の名シーン。(ただし、PSPオリジナルのままであれば…の話)
「まさかムービーシーンのBGMまで変えはしないだろう」とワクワクしてたら…やりやがった!
曲の導入部からして…太陽の砦(前作ラスダン)まんまじゃん!
何故だ!何故変えた?そこまでいじくり回す必要性ないだろうに何でだよほんとにもう。
もうカドカワが絡んだ移植モノはろくなことにならないイメージ、こんちくしょうめ。
こんなに腹立たしい事もない(ゲーム)
2014年7月29日 ゲーム最近碧の軌跡エボリューションを少しずつ進めていて、ようやくクロスベル市突入〜からのオルキスタワー突入作戦でかなり盛り上がるシーンに到達!
…なのに…音楽のアレンジ(と変更)が酷すぎて怒り心頭!
全体的に「零エヴォに比べりゃまだマシか?」って程度に我慢できてたけど、聖痕砲&パテル=マテル自爆シーン、なんだあれ?
オリジナルの哀愁漂う感じが素晴らしかったのに、なんで零の時の砦突入ムービーのみたいな活発な音楽になってるのさ?
悲壮感ぶち壊しである。
解像度が良くなって、イベントシーンがフルボイスになって。音楽がオリジナルのままならパーフェクトなだけに…やっぱり残念なエボリューションシリーズ。
ま、実績コンプまではやりつくすけどさ。
発売が控えてる閃の軌跡2は大丈夫だろうか…発売ペースが早すぎて多少不安。(主にロード時間的な問題で)
…なのに…音楽のアレンジ(と変更)が酷すぎて怒り心頭!
全体的に「零エヴォに比べりゃまだマシか?」って程度に我慢できてたけど、聖痕砲&パテル=マテル自爆シーン、なんだあれ?
オリジナルの哀愁漂う感じが素晴らしかったのに、なんで零の時の砦突入ムービーのみたいな活発な音楽になってるのさ?
悲壮感ぶち壊しである。
解像度が良くなって、イベントシーンがフルボイスになって。音楽がオリジナルのままならパーフェクトなだけに…やっぱり残念なエボリューションシリーズ。
ま、実績コンプまではやりつくすけどさ。
発売が控えてる閃の軌跡2は大丈夫だろうか…発売ペースが早すぎて多少不安。(主にロード時間的な問題で)
GP神戸はエターナル祭りぢゃ!
2014年7月17日 TCG全般毎日毎日ホース巻きしている間に、いつの間にかGP神戸のSEが公開されてたみたい。
type1だけで金土2回、しかも土曜日は…「日本ヴィンテージ選手権」の名が付いてるじゃぁないですか!
第1回が開催されたのが世界選手権2010の時。第2回の開催をずっと望み続けるも、記憶違いでなければ…公式のT1選手権が開催されることもなく。(2011年の時はただのオープンイベントだったし、WMCQ名古屋SEの時はヴィンテージ選手権とは唄っていたけれど…PWPページで見れば分かるように、そんな記載は無かった…普通だった)
GP会場で行う公式な「日本ヴィンテージ選手権」…ようやく!ようやく!待ちに待った時が来た!
………
……
…
とまぁテンションだけなら跳ね上がったのですが…さすがに遠すぎるのが問題。お盆あけだし、休みとれるかどうかも悩みどころ。
いろいろ厳しいところだけど、あのとき残してきた残念を晴らすチャンスでもあり…なんとか参加したいなぁ。まずは休みの交渉からスタートだ。
type1だけで金土2回、しかも土曜日は…「日本ヴィンテージ選手権」の名が付いてるじゃぁないですか!
第1回が開催されたのが世界選手権2010の時。第2回の開催をずっと望み続けるも、記憶違いでなければ…公式のT1選手権が開催されることもなく。(2011年の時はただのオープンイベントだったし、WMCQ名古屋SEの時はヴィンテージ選手権とは唄っていたけれど…PWPページで見れば分かるように、そんな記載は無かった…普通だった)
GP会場で行う公式な「日本ヴィンテージ選手権」…ようやく!ようやく!待ちに待った時が来た!
………
……
…
とまぁテンションだけなら跳ね上がったのですが…さすがに遠すぎるのが問題。お盆あけだし、休みとれるかどうかも悩みどころ。
いろいろ厳しいところだけど、あのとき残してきた残念を晴らすチャンスでもあり…なんとか参加したいなぁ。まずは休みの交渉からスタートだ。