元々非参加の予定でしたが、明け方「雨だから仕事は翌日に延期」の連絡を受けたため、急遽特攻をかける事に。
SEヴィンテージは21人の5回戦、使用デッキはPACと同じDragon。
1回戦…MUD@Moatさん ×
1G→ボブがdragonとWillを捲って負け。
2G→1t目MoxMox島、2t目アカデミーからのテゼレットでtimeVault引っ張って来て勝ち。
3G→ボブ&独楽で掘り進め、修繕通して勝ち。
2回戦…Vaultコン@abigaraさん ××
1G→まさか1t目から出てくる大祖始の遺産…どうしろと!?
とりあえずダンスオブザデッドをプレイ、遺産を使うタイミングを間違えてくれる事(ウーナ釣りに対して使うとか)に賭けてみたけど、そんなヘマは無かった…負け。
2G→相手ティンカーブッパ、カウンター合戦に負けてgg。
3回戦…オース
1G→dragonループで勝ち。
2G→ジェイスでライブラリ操作しながらボブ×2でアタック。
こちらのティンカーからの巨像に蒸気の連鎖が飛んできたのでマナドレインして、オースから出て来たエムラをジェイスでバウンスして勝ち。
4回戦…オース ××
1G→納墓をMMされ、オースからのエムラが止まらず負け。
2G→オースは2回消したが、次のショーテルが捌けずエムラを許して負け。
5回戦…Vaultコン@モリタツさん(でよろしいのかしらん?)××
1G→消耗戦でメモ忘れ。無限turnか毒殺のどっちかだろうね、負け。
2G→相手力戦スタート。これも消耗戦でメモ忘れ。テゼレットで勝ったと書いてあるから無限turnか…勝ち。
3G→相手力戦×2スタート。マジで勘弁してくださいホントにもう。
今回も消耗戦の末、相手のVaultキーが揃ったところで丁度時間切れ。万が一に賭けて投了はせず、継続をお願いした所…エクストラ4turn目でティンカーが間に合って負け。
結果は2-3の11位。
試合で思った事
「黒力線いっぱい」
今回の様な大会だと、普段t1しない人でもデッキを借りる&レガシーを弄って参加する場合は多く、墓地対策だともっとも丸い黒力線が選ばれる感じ?(置物や呪文だと、使用するタイミングの読みが必要な時もある)
2G以後、ヨグモウィルが腐ること腐ること。
「戦略かズルか」
もう勝ち目は全くない(次のターンに死ぬ)が、dragonのループだけは出来るので無理矢理引き分けを狙えた場面。
「公式戦だし、不利だからって意図的に引き分けおこして茶を濁すのはズルだよな…やっちゃいけない暗黙のルールでもあるんだろう、止めとこう」と思い、結局何もせず素直に負けたんだけど…dragonデッキなら卑怯でもなんでもなく、戦略の一つとして「あり」らしい。
極端な話、最初から1-0-2を狙ってもいいデッキ…MTG始めてそこそこ長いけど、この衝撃には目から鱗が落ちた気分。シビアに勝ちを狙うなら、そう言う部分で一切躊躇わない貪欲さも必要なんだろうね。人情的にも、積極的に狙っていこうとはとても思えないけど…
次は会場内で思った事
レガシーオープントーナメント、fullFoilっぽい白黒チームアメリカ?の対戦を後ろから眺めてた時の事。フェッチを起動して土地を探してたんだけど、デッキ内のカードの上下がバラバラになっているのが見える。結局、普通に土地を出した後、上下を戻す事なくそのままシャッフル、ゲーム続行してたけど…本人も気付いてる筈だけど、あんな場合、戻さなくても良いもんなの?
以前AMCで同じ状況になった(ベルチャーの)時はジャッジ立ち会いで戻す&シャッフルした上、次の試合でもジャッジがずっと張り付いてたもんだけど…よーわからん。(あの時は森の知恵動画事件直後の大会だったから、過敏だったのかな?)
長野勢が誰もいない
そこそこの人数が行ったと聞いていたけど…みんな土曜日で帰った?少し意外である。
次のヴィンテージはBMか?みんなお疲れ様でした〜。
SEヴィンテージは21人の5回戦、使用デッキはPACと同じDragon。
1回戦…MUD@Moatさん ×
1G→ボブがdragonとWillを捲って負け。
2G→1t目MoxMox島、2t目アカデミーからのテゼレットでtimeVault引っ張って来て勝ち。
3G→ボブ&独楽で掘り進め、修繕通して勝ち。
2回戦…Vaultコン@abigaraさん ××
1G→まさか1t目から出てくる大祖始の遺産…どうしろと!?
とりあえずダンスオブザデッドをプレイ、遺産を使うタイミングを間違えてくれる事(ウーナ釣りに対して使うとか)に賭けてみたけど、そんなヘマは無かった…負け。
2G→相手ティンカーブッパ、カウンター合戦に負けてgg。
3回戦…オース
1G→dragonループで勝ち。
2G→ジェイスでライブラリ操作しながらボブ×2でアタック。
こちらのティンカーからの巨像に蒸気の連鎖が飛んできたのでマナドレインして、オースから出て来たエムラをジェイスでバウンスして勝ち。
4回戦…オース ××
1G→納墓をMMされ、オースからのエムラが止まらず負け。
2G→オースは2回消したが、次のショーテルが捌けずエムラを許して負け。
5回戦…Vaultコン@モリタツさん(でよろしいのかしらん?)××
1G→消耗戦でメモ忘れ。無限turnか毒殺のどっちかだろうね、負け。
2G→相手力戦スタート。これも消耗戦でメモ忘れ。テゼレットで勝ったと書いてあるから無限turnか…勝ち。
3G→相手力戦×2スタート。マジで勘弁してくださいホントにもう。
今回も消耗戦の末、相手のVaultキーが揃ったところで丁度時間切れ。万が一に賭けて投了はせず、継続をお願いした所…エクストラ4turn目でティンカーが間に合って負け。
結果は2-3の11位。
試合で思った事
「黒力線いっぱい」
今回の様な大会だと、普段t1しない人でもデッキを借りる&レガシーを弄って参加する場合は多く、墓地対策だともっとも丸い黒力線が選ばれる感じ?(置物や呪文だと、使用するタイミングの読みが必要な時もある)
2G以後、ヨグモウィルが腐ること腐ること。
「戦略かズルか」
もう勝ち目は全くない(次のターンに死ぬ)が、dragonのループだけは出来るので無理矢理引き分けを狙えた場面。
「公式戦だし、不利だからって意図的に引き分けおこして茶を濁すのはズルだよな…やっちゃいけない暗黙のルールでもあるんだろう、止めとこう」と思い、結局何もせず素直に負けたんだけど…dragonデッキなら卑怯でもなんでもなく、戦略の一つとして「あり」らしい。
極端な話、最初から1-0-2を狙ってもいいデッキ…MTG始めてそこそこ長いけど、この衝撃には目から鱗が落ちた気分。シビアに勝ちを狙うなら、そう言う部分で一切躊躇わない貪欲さも必要なんだろうね。人情的にも、積極的に狙っていこうとはとても思えないけど…
次は会場内で思った事
レガシーオープントーナメント、fullFoilっぽい白黒チームアメリカ?の対戦を後ろから眺めてた時の事。フェッチを起動して土地を探してたんだけど、デッキ内のカードの上下がバラバラになっているのが見える。結局、普通に土地を出した後、上下を戻す事なくそのままシャッフル、ゲーム続行してたけど…本人も気付いてる筈だけど、あんな場合、戻さなくても良いもんなの?
以前AMCで同じ状況になった(ベルチャーの)時はジャッジ立ち会いで戻す&シャッフルした上、次の試合でもジャッジがずっと張り付いてたもんだけど…よーわからん。(あの時は森の知恵動画事件直後の大会だったから、過敏だったのかな?)
長野勢が誰もいない
そこそこの人数が行ったと聞いていたけど…みんな土曜日で帰った?少し意外である。
次のヴィンテージはBMか?みんなお疲れ様でした〜。
コメント
当然アウトです。故意にやってたり、法則性があったら積み込みです。
ですよね。
デッキ1/3位の中、3〜4枚に1枚はひっくり返ってたと記憶してますが…本人も気付かない訳がないので、自己申告しない時点で故意、だったのかなぁ。
ちなみにゲームの続行を見届けた所で観戦を止めたので、最終的にどうなったのかは不明です。